NIS株式会社
保育ルームカノンでは
四季折々の楽しい行事をたくさんのお友だちと一緒に
経験していきます。
Kanonでは、毎日の保育プログラムを通して、お子さんが就学前までに必要とする基本的生活習慣や基礎概念を身に付けるために、日々の活動を丁寧に積み重ねていくことを大切にしています。
毎日朝夕の15分、着席して様々なフラッシュカードを見たり、先生の読み上げる「雨ニモマケズ」などの詩を耳から覚える取り組みをします。2歳児は年度末の発表会でお披露目します。
クレヨンや鉛筆で、絵や文字をなぞったり、マスの中に自分で書いてみたりします。また、ひらがなが読めるようになり、絵本や小学校国語の教科書を指で追いながら読む取り組みをします。
3歳児から毎日体操の時間があります。 「卒園までに逆立ち歩きができるようになる!」という目標に向かって週に1回、体操教室のコーチの指導も受けながら取り組みます。また、3歳児から3年間、週に1回スイミングスクールにも通い「クロールで25m泳げる!」を目標に楽しく取り組んでいます。
空間認知能力を高めるために、小さいころから楽しく取り組めるものとして、Kanonでは0歳児も簡単な型はめを始め、2歳児になる頃には70ピースから96ピース、3歳児には108ピースのジグソーパズルに挑戦し、それができるようになると、4歳児から5歳児にはルービックに取り組むようになります。
机に向かって取り組む姿勢が身に付いているので、テキスト教材をどんどん進められるようになります。たし算ひき算、かけ算九九の習得が終わると、子どもたちはソロバンを始めます。
3歳から週1回の送迎バスにてスイミングがございます。詳しい内容に関しましては、入会の際にご説明いたします。またホームページからのお問い合わせ、お電話でのご質問もお受けしております。
開園 ※順次登園
朝の会
戸外保育
ヨコミネ活動
(体操・ピアニカ)
昼食
お昼寝
起床
おやつ
帰りの会
ヨコミネ活動
順次お迎え
開園 ※順次登園
健康観察・朝の会
知育時間
おやつ
戸外保育(散歩・外遊び)
昼食
お昼寝
起床
おやつ
帰りの会
知育の時間
順次お迎え
春の健康診断
母の日制作
個人面談
歯科健診(0・1・2歳児)
父の日制作
夏まつり
スイカ割り
敬老の日制作
ハロウィン
秋の健康診断
運動会
親子遠足(3・4・5歳児)
勤労感謝の日
クリスマス
書初め(4・5歳児)
豆まき
生活発表会
卒園式
ひな祭り